福岡空港・博多駅から車で15分の
完全貸切りのリラクゼーションサロン黒猫屋です。
アラビアンナイトの店内でまどろみの時間をお過ごしください。
マッサージではなく、リラクゼーションです
*記事の内容が古い可能性があります。最新の記事からご確認ください。
SNSでよく流れてくる(来ますよね?私だけじゃないですよね?)、バナー漫画
最近よく見るのは、所謂なろう系の漫画で
無実の罪を異母姉妹(が多い気がする)に着せられて、無念の中処刑されるものの、死んだ瞬間数年前に生き返る的なやつ
古くは、時をかける少女などから脈々と受け継がれてきている、日本人の大好きなこのシチュエーション
これって、なんで日本ではこんなにメジャーなジャンルなのに、海外ではあまり見かけないのか?って不思議だったんですが
そもそも、宗教観的に仏教以外は生まれ変わるって概念がないんでしょうね
死んだら、自分のまま天国の門をくぐって、審判を受けて死後の世界で暮らすってのが、疑問を持つこともない概念
キアヌ・リーブスがオカルト探偵を演じる2005年の映画「コンスタンティン」なんかを観ると、その感覚が分かるような気がします(生まれ変われないってのもきついなー、今回の人生一発勝負ってのも大変だなーと感じました)
世界でも、日本人の宗教観ってかなり独特だなって思うんですよ、良くも悪くもね
無宗教って堂々と言えるのも実は珍しい事だし、その割には染み付いている土着の宗教観って言うか概念がある
縛られる思想がない分自由だけど、自由だからこそ拠り所がなくて不安にもなりやすい
個人に委ねられてる所が大きいから、自分を確立している人はより自由でやりたいことが出来るし、受け身で流されやすい人は拠り所が欲しくなるんじゃないか?
だから、新興宗教やらスピリチュアル的な集団やらが多いのかな?
さて、黒猫屋は新しいメニューや受付時間に変えて半年が過ぎました
全部ガラッと変えてしまったので、記憶と能力を持ったまま異世界転生した気分
元々のお客様がありがたいことに続けてご来店いただけているので、1回目のスタート時よりは良いのですが、やっぱりもうご来店いただけなくなったお客様も沢山いらっしゃるので、余裕で安泰って訳にはいきません
それでも、1回目のサロン人生で学んだ事と、色々と整えてきたWEB周りのおかげで幸運な2度目のサロン人生を送れています、本当にありがたい!
もうちょっと整備しないといけない事もありますが、引き続きよろしくお願いします。