身体の豆知識 「のどのつまり」で困っていませんか? 毎年今頃の時期になると、増えてくるお悩みで「のどのつまり」「のどの違和感」「首全体の張り」があります これ、新年度・新学期など新しい環境でのストレスから来ている症状なんじゃないかなと思うことが多くて、「ヒステリー球」なんじゃないかな?って... 2022.05.13 身体の豆知識
身体の豆知識 胸がギュー GW休み明けの昨日月曜日、あんなに会社に行きたくないとゴネていた日曜日の自分を振り切ってよくぞ1日頑張って働きました、エライ!エライよー! やる気が出ない… もう一人の自分のコピー君が代わりに出社してくれないかな?なんて妄想しつつもお... 2022.05.10 身体の豆知識
身体の豆知識 「五月病」にご注意を GWが明けてお仕事や学校が始まると、現れるてくる心身の不調に「五月病」があります 体のだるさや気分の落ち込み「仕事行きたくない~」は五月病かもしれませんよ? 実は、2020年~2021年は五月病が例年より減少していたようなんです (G... 2022.05.08 身体の豆知識
身体の豆知識 頭痛・眠りが浅い時に、ろっ骨ストレッチ マスクで呼吸が浅くなっていたり、酸素が薄くなっていたりで 頭が痛くなったり、眠りが浅くなったり・寝付けなくなったりしていませんか? 寝れない~、頭痛い~って最近本当によく聞きます そして、全体的に皆さんむくみと背中の固さが気になります... 2022.04.21 身体の豆知識
身体の豆知識 春は体がむくみやすい 最近、むくみが気になる方が多いですなんでかな?と言われるんですが そもそも、春はむくみやすいんです理由は、低気圧が一年で最も多い季節だから気圧が下がると、体や血管にかかる圧力が低下し、血液中の水分が細胞内に移行して「むくみ」になるんです「... 2022.04.08 身体の豆知識
身体の豆知識 身体のバランスを変える立ち方 2本足で立ち上がった時から、私たち人間は常に重力に逆らって体のバランスを取りながら生活しています 私たちの体で一番重いパーツって頭なんです、なのに一番上に頭を乗っけている しかも、頭を支えてるのは細い首です、バランスをとるのはとっても... 2022.04.06 身体の豆知識
身体の豆知識 雨の日の頭痛を和らげる 雨の日や曇りの日、気圧の変化があると頭がズキズキしたり、首や肩が重くなったり、気分が下がるなどの不調が出てくる 人によっては、古傷が痛んだり、関節の痛みや咳が出たり、肌が乾燥したり色々不調が出てきませんか? 天気に体調が左右されやす... 2022.03.31 身体の豆知識
身体の豆知識 「寝起きに身体が痛い」の対処法、タオル枕 枕が合っていないのか、マットレスが合っていないのか 寝起きに身体が痛いことありませんか? 枕を何個も買い替える話をよくお客様から聞きます そこで、寝るときにおススメのタオル枕をご紹介します 使うタオルはお好みなんですが、バスタオ... 2022.03.06 身体の豆知識
身体の豆知識 かま足になっていませんか? 「かま足」ってどんな足かご存じですか? 「鎌足」はバレエでよく使われる言葉で、足首から先(つま先)が内側に曲がっている状態のことを言います。 その時の足の形が鎌に似ているから「かま足」と言われるんですが、これって日常生活でもよく見かけ... 2022.02.23 身体の豆知識
身体の豆知識 バレエの夢を追っている子供たちの保護者や先生にお願いです 30年ほど前習い事でやっていたバレエ私は趣味の域を出なかった(才能がなかった!)んですが、お姉さんや妹(私の世代のバレエを習ってた人達は先輩後輩はこんな関係)には、優秀な人が多くて、世界に羽ばたいていった人が沢山いました そんな優秀な姉妹... 2022.02.12 身体の豆知識
身体の豆知識 足のだるさ、むくみには お仕事が終わって、オフィス用のスリッパから通勤靴に履き替えようとしたら あれれ、靴がきつい? なんてことありませんか? 1日座りっぱなしで体が冷えて血行が悪くなると むくみやすくなって、足がパンパンになるなんてこと デスクワークの方は... 2022.01.25 身体の豆知識
身体の豆知識 使い捨てカイロを効果的に貼ってみよう! 寒い日が続いていますね~ 冷え症の方はもちろん、そうでない方も 使い捨てカイロを使う機会が増えているのではないでしょうか? せっかくなので使い捨てカイロで体を温めつつ ツボに使い捨てカイロを貼って体のケアも一緒にしちゃいましょう 効率... 2022.01.09 身体の豆知識