頭もむくむ

豆知識
福岡市東区箱崎に2019年5月オープンしました
福岡空港・博多駅から車で15分の
完全貸切り80分以上のロングコースしかないリラクゼーションサロン黒猫屋です。
アラビアンナイトの店内でまどろみの時間をお過ごしください。
マッサージではなく、リラクゼーションです
*記事の内容が古い可能性があります。最新の記事からご確認ください。

「最近眠りが浅かったり、睡眠時間が少なかったりしますか?」

施術後にこの質問する事があります

睡眠不足や睡眠の質が落ちている時の頭はむくんでいる事が多いです

睡眠時間が少ないと自律神経が乱れ、心臓などの内臓の機能が低下し、結果血流が悪化し
血液中に水分や老廃物が溜まりやすくなってむくむことがあります

もう少し寝たかったな~って時や、寝すぎて体がだるい時
寝起きで手の平をニギニギすると、ギシギシとむくんでいることありませんか?
そんな時、頭もむくんでいるかもしれません

頭は顔と繋がっているので、頭がむくむと顔もむくみます、また血流も悪くなっているのでくすみも出てくるかもしれません、恐ろしい!

起きている時間、多くの方は頭が一番上で足が一番下にあるはずです
そうすると、重力に従って水分を含む血液は足に溜まりやすくなります

日中に足に溜まった血液を夜横になる事で、血液が循環して肝臓への血液量も増え余分な水分を尿や汗として排出しやすくなりむくみの軽減になります

この体のメカニズムから、睡眠がむくみに影響が大きいと事が分かります

「むくみが気になるから水分を控えよう」
これ逆効果です
体は水分が不足するとため込もうとする為水分を控える事でむくみが悪化する事があります

水分は取り過ぎても少なくてもむくみの原因となるので、体重50㎏で1日1.5ℓを目安に水分を取るようにしましょう

快眠の為におススメの漢方薬
・寝つきが悪い→柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
・早朝覚醒→加味帰脾湯(かみきひとう)

快眠の為におススメのツボ
・労宮(ろうきゅう)→手を軽く握った時、人差し指と中指の先端の中間にあるツボ
・失眠(しつみん)→かかとの中央にあるツボ
・安眠(あんみん)→耳たぶの裏のくぼみと完骨のほぼ中央から約3cm下にあるツボ

タイトルとURLをコピーしました