福岡空港・博多駅から車で15分の
完全貸切りのリラクゼーションサロン黒猫屋です。
アラビアンナイトの店内でまどろみの時間をお過ごしください。
マッサージではなく、リラクゼーションです
*記事の内容が古い可能性があります。最新の記事からご確認ください。
以前のブログ「柄シャツ!?」の数日後
また別の会社へ健康診断しに行った時の話です。
この日は、日本語の通じないインドネシアの方が多いと聞いていました
一応通訳の方がいたんですが、50~60人に1人の通訳者のみ
嫌な予感・・・。
今ならグーグル翻訳(これ無料のアプリではかなり優秀ですよね、空港の店舗にいた時助かりました、文字入力と、音声入力できるから施術しながら使えて便利だった)
とかで対応したんでしょうが、当時はそんなものはなく、しかもインドネシアの方達で英語も通じない。
その日の私は身長・体重係
一番最初にカルテを読んで、呼び出す係です
まず困ったことに、名前が我々日本人には発音しにくい
さらに困ったのは
「ハストゥティさん」
と呼ぶと、わらわら~っと10人くらい集まってくるんです
内心、
「私の発音が悪くて分かんなかったのかな?、皆来なくていいんですけどー。」
と言うやり取りをその日は何回もしました。
後でレントゲン車に乗ってた事務の人に聞くと
「私のとこも1人呼んだら、皆きたよ~」
と言っていたので、インドネシアの人は人懐っこいのかな?
と話して終わっていました。
それから17年後の2019年11月
高校の同級生が久しぶりに帰省したので、一緒にランチに行きました
彼女と会うのは3年ぶり?(いつもは4・5年に1回くらいしか会えません)
不思議といつも同じようなものにはまっていたり、していたりする友人で
いつ会っても久しぶりーと言う気にならない友人です(昨日も会ったよねって感じなんです)
ランチのお会計で店員さんと話してるだけで
「社会性が身についたね~」
と言ってくれるくらい、ダメな子だった時から友達でいてくれるありがたい友人と
ふとした会話で、インドネシアの人がみんな集まってきた話をすると
「インドネシアの人って苗字なくて、名前だけだからじゃない?」
と言われました。
「?、どういう事?」
彼女の説明によると、
インドネシアにはそもそも苗字が無くて、みんな名前だけなんだそうです
しかも、その名前も1人で複数持っていて
(おじいちゃんの名前)+(おじさんの名前)+(自分の名前)+(お父さんの名前)
みたいな感じで、好きなところの名前を使ったり呼ばれたりしているらしいんです
「多分、健康診断したインドネシアの方達は同じ町とか近所の人が多かったから
同じ名前を持ってる人が多かったんじゃない?」
と言われて、17年かけて謎が解けました。
ありがとう友人!