豆知識 感情の情報に飲み込まれてしまいそうなときは 2024年1月1日、年の初めに地震と津波のニュースがずっと流れていて SNSにも実際体験されている方のつぶやきや、さまざまな情報が濁流のように流れていますね こう言う情報って力が強い、感情が飲み込まれてしまいそうになりませんか? か... 2024.01.01 豆知識
豆知識 記憶に留めて置ける順番は いなくなったり、会えなくなった人、実際に会えない事がさみしいのではなくて 声や顔・香りなどを少しずつ忘れて、思い出せなくなってしまう事さみしいと思いませんか? ちなみに人間の記憶は、 「聴覚→視覚→触覚→味覚→嗅覚」の順番で忘れてしま... 2023.11.13 豆知識
豆知識 早急にご確認を エッセンシャルオイル(精油)にも消費期限があるってご存じですか? ボトルか箱に記載があるはずですが、開封後は大体は1年~半年くらいが消費期限になっています また、柑橘系などは消費期限が短くなっていますのでご注意を 凄ーく高価な精油... 2023.10.27 豆知識
豆知識 香水 仕事の日も休みの日も香水をつけているんですが、セラピストを始めてからは香りに敏感になったみたいで、人工的すぎる香りは苦手になってしまいました 甘い香りや、バニラの香り、ムスク系の動物性の香りは着けないようにしています(もちろん他人が着... 2023.10.14 豆知識
豆知識 10月1日は、コーヒーの日 10月1日はコーヒーの日です 2014年3月の国際コーヒー機関理事会で、10月を2015年から「国際コーヒーの日」に定める事となりました なんで10月なのかと言うと 国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、コーヒーの... 2023.10.01 豆知識
豆知識 季節の変わり目と、湿度の時期だけ この数日で突然気温がさがりましたね 今年は特に猛暑だったので、過ごしやすくなってうれしくはあるのですが 突然の気温の変化に、夏の疲れが一気に出てしまう人がいるんじゃないかと心配です 漢方では、過剰な湿気を湿邪しつじゃと呼び、カラダに... 2023.09.22 豆知識
豆知識 睡眠の質を高める方法(秋の睡眠健康週間) 9月3日は“ぐっすり”という語呂合わせから『秋の睡眠の日』でした 前後1週間(8/27~9/10)は「秋の睡眠健康週間」です 全国で睡眠にまつわるイベントが沢山行われています。 ところで、睡眠の質に満足していますか? 寝苦しい夏(今... 2023.09.09 豆知識
豆知識 ジェルネイルで血中酸素濃度が測れない? 血中の酸素濃度を測る「パルスオキシメータ―」ってご存じですか? コロナの影響で自宅購入する人もここ数年は増えていたようなんですが 病院でも問診の時に測ってくれますよね? こんなの↓ (「コニカミノルタ」ホープページより) 先日看護... 2023.09.04 豆知識
豆知識 犯人はあいつです! 調子っぱずれの鼻歌を歌いながら、朝からご機嫌で今日使う予定のおしぼりを準備しようと 水につけておいたおしぼりを取り出そうとしたら 白いおしぼりに赤い液体が付着! なんだ?と見てみると、私の指から血が出ているじゃないですか! (患部が... 2023.08.27 豆知識
豆知識 湿度が高い日の熱中症 気温がさほど高くなくても、湿度が高いと熱中症のリスクが高まるってご存じですか? 湿度が高い時の熱中症とは 「湿度が高いと汗が蒸発せず、熱が体にこもって体温を下げにくくなり、熱中症のリスクが高まる」 体内に熱がこもってしまう事で起きて... 2023.08.18 豆知識
豆知識 気象病 昨日の夜から台風6号の強い風が吹いていますね そしてまたすぐ7号もやってきそう! 台風が近づくと気圧の変化で体調を崩す方も多くなってきますよね? 片頭痛、喘息、腰痛や肩こり、歯が痛くなる方もいるみたいですね あとは、自律神経が乱... 2023.08.10 豆知識
豆知識 ナゼかは分からないけど、ほぐれる 正しい理由(理論?)は分からないのですが、耳の少し下の首筋がゴリゴリに硬い方は ナゼかデコルテの鎖骨の少し下のあたりをほぐしてあげるとゴリゴリのコリが緩みます 理論は分かりませんが、私の1万人以上施術させてもらった統計的にナゼか緩むん... 2023.07.07 豆知識